旬のひとこま・2003(平成15年) MENU





 

旬のひとこま・履歴
 2022年版 2021年版 2020年版 2019年版 2018年版 2017年版 2016年版 2015年版 2014年版 2013年版 2012年版
 2011年版 2010年版 2009年版 2008年版 2007年版 2006年版 2005年版 2004年版 2003年版 2002年版 99-01年版
 

2003年3月30日〜11月24日
「日付は登山日」 概 略 .
11/24 丁須の頭  31枚の写真を使用して履歴をバージョンアップ! 写真・32
11/08 霊仙寺山  飯縄山から霊仙寺山の縦走で牟礼村へ下山 写真・31
11/01 高社山  去年同時期、途中断念した高社山に挑戦 写真・30
10/25 西沢渓谷  紅葉の西沢渓谷でキャンプ。 写真9参照 写真・29
10/19 黒姫山  濃霧の為、1606m地点で引き返す。 写真・28
10/18 爺ヶ岳  松チャンのガイドで登りました。(山頂は薄雪化粧) 写真・27
10/11 蝶ヶ岳  寂しい単独登山でした。 写真・26
10/04 赤城山  日本百名山・赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)下山後はキャンプ 写真・25
9/27 岩菅山  明日から家族旅行なので軽めの山へ 写真・24
9/23 仙丈ヶ岳  念願の仙丈岳へ(天候不順で何回中止になった事か) 写真・23
9/13 四阿山  雪入ファミリーと行きました。 写真・22
9/07 常念岳  計画倒れで終わっていた常念岳へ 写真・21
8/23 御嶽山  木曽・御嶽山(御岳)を周遊しました。 写真・20
8/16 雨飾山  今回は新潟県側の雨飾山荘・梶山新湯より 写真・19
8/13 焼岳  妻と焼岳(上高地) 写真・18
8/10 足慣らし  靴を新調したので 飯縄山へ足慣らしに・・・ 写真・17
8/03 美ヶ原  和田峠のミヤシタヒルズ・Aキャンプ場&美ヶ原 写真・16
7/27 荒倉山  鬼女紅葉伝説の荒倉山魂 「霧見岳〜砂鉢山」  写真・15
7/17 火打山・2  ハクサンコザクラの撮影に成功! (7月3日と合体掲載) 写真・14
7/03 火打山・1  天狗の庭まで行きました。ガスと雪で山頂はパス。 写真・13
6/15 本白根山  コマクサの見頃は6月22日以降がベスト。 写真・12
6/08 高妻山  高山植物の開花に合わせて撮影登山。 写真・11
6/07 高ボッチ山  高ボッチ山〜鉢伏山を目指すが途中で断念。 写真・10
5/24 西沢渓谷  山梨県・西沢渓谷&笛吹小屋キャンプ場 写真・9
5/17 烏帽子岳  湯の丸山〜烏帽子岳 登山者が少なかった。 写真・8
5/10 四阿山  根子岳〜四阿山 残雪に四苦八苦・・・ 写真・7
5/03 嵩山  中之条町 霊山と山城 たけやま 写真・6
4/29 虫倉山  山登りに初挑戦の岩井さんと。 写真・5
4/27 飯縄山  飯縄山、初挑戦の妻と。 写真・4
4/19 妙義山  妙義山中間道ハイキング。 写真・3
4/12 一宮・御坂  桃と桜の花見&キャンプ。 写真・2
3/30 太郎山  恒例の足慣らし登山。 写真・1
各ページ下段に記入の所要時間は休憩(小休5-10分・大休15-20分)を含む個人データなので
登る時は地図かガイドブックを参考にして下さい。
 
HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 二人でチョイ旅   ぷちアルプス   自己紹介 CANADA L I N K
クリックすると各ページにジャンプします。
メニュー