|

 |
|
|
|
|
|
 |
|
|

|
|
|
|
|
|
 |
|
|
雪割草シーズンは登山者の車で満車になるがこの時期は海水浴客がメインに |
|
|
|
|
|
 |
|
|
妙光寺横の古墳R登山口 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
キツネノカミソリ群生地では二株しか咲いておらずガックリ (ノД`)
余談だが妙光寺正面からキツネノカミソリ群生地を通り古墳に至るルートが新設されていました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ヤブラン |
|
|
|
|
|
 |
|
|
キツネノカミソリが咲いていなければ見るものがなにも無いのでつまらない登山道をひたすら上るしかない |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ジョウ山(天子平)・ベンチあり |
|
|
|
|
|
 |
|
|
? |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ヤブランはあちらこちらで咲いていました♪ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
見所ない樹林帯歩きが延々と続くのでウンザリの爺なのだぁ! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
六合目ベンチ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
六合目・四等三角点 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
椿街道を一気に下る |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
コブコブ爺さん |
|
|
|
|
|
 |
|
|
椿街道を下るとお決まりの激登りになる |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
七合目 |
|
八合目 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
足元がよろしくないので慎重に・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
唯一の展望地? |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ズームで |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
九合目・湯之腰R分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
九合目・湯之腰R分岐点
ここからはほぼフラットに近い緩い上りで山頂に立つことができる |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ほぼ貸し切りに近い山頂でランチタイム♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ホタルブクロ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田山
角田山観音堂からのパノラマ図解あり |
|
|
灯台尾根Rで下山開始
|
|
|
|
|
|
桜尾根分岐点 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
三望平園地 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
浦浜R分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
灯台尾根に新設された合目標 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
佐渡島展望 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
熱風吹き荒れる灯台尾根 海水浴客がうらやましい〜(笑) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
展望はグッドだが暑すぎる! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
うんこらドッコイショ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
振り返って角田山方面 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
灯台尾根に新設された合目標 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田岬灯台 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田岬灯台 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田岬灯台 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田岬灯台 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田山登山後は我が家定番「多宝温泉・だいろの湯」 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
公式サイトからスクショ/管理人お気に入り「大庭園露天風呂」
泉質満足度(大庭園露天風呂) 管理人☆☆☆ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
公式サイトからスクショ/露天風呂
泉質満足度(露天風呂) 管理人☆
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
公式サイトからスクショ/入浴料 990円 タオル別 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田山高低図 |
|
|
|
|
|

|
|
|
角田山鳥瞰図
角田山ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8535778.html |
|
|
|
|
|
《角田山コースタイム他》
写真撮影時間20分〜100分含む |
|
|
 |
|
|
|
|
|

|
|
|

このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします
|
|