|

 |
|
|
|
|
|
 |
|
|

|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
角田浜海水浴場駐車場 |
|
モニュメント通過 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
50bほど車道を進み桜尾根登山口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
雪割草(オオミスミソウ) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
いつものように一面ビッシリとは咲いていないので被写体選びは楽ちんだった(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キクバオーレン |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
キクザキイチゲ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
笹藪の中でも咲いているよ〜(^O^)v |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
笹藪の中で咲く雪割草を狙って♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
キクザキイチゲと雪割草♪ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ここはカタクリ群生地の斜面だが、、、 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
石仏 |
|
桜尾根分岐点 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
桜尾根分岐点から数分の木道歩きで山頂に着く |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田山
角田山からのパノラマ図解あり |
|
|
|
|
|
 |
|
|
観音堂の展望地でランチタイム |
|
|
|
|
|
 |
|
|
生憎の春霞で越後の山並みをゲットできなかった
角田山・観音堂からのパノラマ図解あり |
|
|
下山編
|
|
|
 |
|
 |
|
|
角田山山頂 |
|
灯台尾根分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
慎重に下る |
|
|
|
|
|
 |
|
|
灯台尾根で咲く雪割草 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
カタクリの蕾 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
キクザキイチゲ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
要注意箇所 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ふたコブをクリアすれば灯台が近い |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ここを潜れば駐車場到着 |
|
|
登山後の温泉ライフ
|
|
|
 |
|
|
多宝温泉だいろの湯 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
管理人オススメは1号源泉・50畳大庭園露天風呂 |
|
|
|
|
|
HP記載の花名は不確実なものが多々あります
間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田山鳥瞰図
ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6571978.html |
|
|
|
|
|
 |
|
|
角田山ルート地図
(計曲線 50M 主曲線 10M) |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された
承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
|
|
|
|
|
《角田山コースタイム他》
写真撮影時間20分〜100分含む |
|
|
 |
|
|
|
|
|

|
|
|

このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします
|
|