![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
浅間山展望/二度上峠より | ||||
![]() |
![]() |
|||
二度上峠・鼻曲山登山口 | 高温注意報発令されるも爽やかな風が心地よい | |||
![]() |
||||
年々藪が深くなってきている | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
氷妻山 1467.53m 三等三角点 | ||||
![]() |
![]() |
|||
早くも撮影タイム | 鼻曲山へ | |||
![]() |
||||
![]() |
||||
足元で咲くレンゲショウマを踏みつけないよう細心の注意をはらい各々撮影タイムに突入 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
蓮華升麻(レンゲショウマ) | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
国境平分岐点 | 鼻曲山へ | |||
![]() |
![]() |
|||
地理院MAPはここが鼻曲山と表記されている | 鼻曲山1654m | |||
![]() |
||||
![]() |
||||
鼻曲山1654m 鼻曲山からのパノラマ図解あり |
||||
YouTube | ||||
![]() |
||||
YouTube | ||||
![]() |
||||
蓮華升麻編 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
鼻曲山下山編 |
||||
![]() |
![]() |
|||
氷妻山への登り返し 急登につきマスクをはずすが10b間隔を保つ |
||||
![]() |
||||
急登クリア (^O^)v | ||||
![]() |
||||
急登クリア (^O^)v | ||||
![]() |
||||
獅子岩群岩峰にて | ||||
![]() |
||||
獅子岩群岩峰より | ||||
![]() |
![]() |
|||
二度上峠まであとちょっと! | ||||
![]() |
||||
二度上峠 | ||||
![]() |
||||
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》 |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
|
|
![]() |