2012年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  ふじさん 



富士山 3775.6m(富士宮口R・5合目)
静岡県・富士宮市 2012.7.28 
富士山・富士宮五合目登山ルート解説 
深夜登山&睡魔登山ためか・・・?
今回は登山道の記憶がスコーンと抜け落ちているので申し訳ありませんが富士山ルート解説を省略させていただきます。
代わりに写真枚数を多めにアップしましたので、「ブログ速報その1」 「ブログ速報その2」と併せて
登山道の雰囲気を写真で味わって頂ければ幸いです。
コメント
伊藤さん計画の富士山日帰り28時間弾丸ツアー(管理人は爺のため一部別行動)に便乗させていただきましたが、
出発前に皆さんより3時間多く休憩したはずの管理人が七合目辺りから激しい睡魔に襲われ足取りが怪しく・・・
これって高山病・・・??
でも頭は痛くない!!
そして吐き気もない!!
なのでチョイット高山病とは違うような??
でもメチャクチャ眠い~~~!!
伊藤隊長が気を遣って休憩タイムを長めにしてくれるも「疲れ」と違い「眠気」ばかりは打つ手無し、
コース途中で15分程の仮眠タイム?を何回も取る羽目になり大ブレーキ(足手まとい)の管理人でした。
 マイカー規制参考HP/静岡県・2012年富士山マイカー規制のホームページ    
立ち寄り温泉情報
富嶽温泉 花の湯 0544-28-1126 入浴料 800円~





富士山フォト
水ヶ塚公園駐車場 1台・1000円
シャトルバス(30分間隔運行・最終便 20::00)
タクシーは常時
左から北澤さん・戸谷さん・中村さん・関谷さん・管理人
am 00:50 富士宮五合目登山口・2400M
(小型タクシー代金 4910円・乗車時間約25分)
五合目登山口のチョイ上にある公衆トイレ(24時間) 六合目を目指し歩き始める
六合目・宝永山R分岐点 雲海荘
2500M
高度順応の休憩タイム
新七合目・御来光山荘
2800M
標高 3000㍍
元祖七合目・山口山荘
3030M
《写真にマウスを》
防寒対策をして出発⇔後続者のヘッデン光跡
八合目・富士山衛生センター&池田館
3230M
am 4:46 夜明けとともに出発
am 4:54 御来光タイム 八合目・池田館
am 4:58 御来光
am 5:06 朝陽を浴びながら山頂を目指す 山頂と万年雪山荘が視界に入る
九合目・万年雪山荘
3410M
万年雪?
九合五勺・胸突山荘/登山者や下山者で大賑わいの富士山山頂近辺
3540M
大ブレーキの管理人だったがカメラを向けられると
ついついお決まりポーズを・・・(笑)
富士山本宮前の大鳥居で記念撮
左から、伊藤・戸谷・北澤・関谷・中村さん
am 7:47 富士山本宮・浅間大社奥宮 富士山本宮・浅間大社奥宮の裏手で記念撮影
富士山本宮・浅間大社奥宮の裏手で山伏の皆さんと記念撮影 (^O^)v



お鉢めぐり編
富士山最高峰の剣ヶ峰 ガチャピンムックさんと記念撮影
ここから剣ヶ峰まで通常1分のはずが・・・
大渋滞で約40分待ちの有様 (ToT)
am 8:43「山頂制覇班」
「お鉢めぐり班」に分かれて行動
大崩れと管理人
吉田口頂上でピンを物色中の管理人 《写真にマウスを》
800円と高いがこのサービスはGOOD!ですね♪
am 9:18 山頂制覇班 am 9:19 ほぼ同時刻・須走口下山道にて
浅間大社奥宮が近づく am 9:44 お鉢めぐり終了/浅間大社奥宮にて
富士山本宮~御殿場R(砂走り)~プリンスルート(宝永山)~富士宮五合目下山編
伊藤・戸谷・北澤・中村さんのピストン班  管理人・関谷さんの砂走り~宝永山経由班に分かれて下山開始
ザレ道だが登山者が少なく快適な登山道を下る 八合目・見晴館(廃屋)
七合五勺・砂走館 3110M
七合五勺・砂走館/御殿場口下山道・砂走口 登りでは使いたくないが下りでは快適な砂走り道
砂走りの下り方 (^O^)v
砂の中に石が潜んでいるので「つま先から足を入れると」つまずく可能性が大!!
スキー用語でいう後傾姿勢で「踵(かかと)から足を入れる」感じで歩くことをオススメします。
宝永山へ向かう 宝永山山頂 2693M
ちょい可哀想だが「付録さ」と覚えるらしい
プリンスルート(宝永山噴火口跡)を下る/富士宮ルートと御殿場ルートを宝永山経由で結ぶルート
2008年に皇太子さまが登った後で、御殿場市が整備したことから注目が集まる。
(学研・富士山に登ろう!!2012より抜粋)
宝永山噴火口最下部
遊歩道として整備されベンチが置かれる
宝永山第一火口跡分岐点
富士宮六合目まで10分・富士宮五合目まで20分
六合目・雲海荘に到着 超大賑わいの富士宮ルート
富士宮五合目登山口 富士宮五合目レストハウスへ向かう
富士山高低図

五合目レストハウス駐車場標高/2370M  標高差/1405.6M  総歩行距離/15763M
富士山登山地図

(計曲線 50M 主曲線 10M)
この地図は国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図20000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)、
数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間20分~50分含む)
現地までの行程&所要時間

2012.7.27(金)
長野発 17:30 ~ 御殿場コンビニで夕食 ~ 水ヶ塚公園駐車場着(1台・1000円) 21:15
(長野発20時の伊藤隊と合流 23:42)
2012.7.28(土)
水ヶ塚公園発(タクシー) 00:07 ~ 富士宮五合目レストハウス着 00:30(小型料金 4910円)

登山口から山頂までの上り所要時間

富士宮五合目レストハウス発 00:42 ~ 五合目・登山口(2400M) 00:50 
~ 公衆トイレ 1:00-06
 ~ 六合目・宝永山分岐・雲海荘(2500M) 1:19-22 
~ 途中休憩 1:42-46 ~ 新七合目・御来光山荘(2800M) 2:17-35 ~ 標高3000M 3:16
~ 元祖七合目・山口山荘(3030M) 3:22-38
 ~ 八合目・池田館((3230M) 4:23-46
~ 御来光タイム(3270M) 4:54-5:06
 ~ 九合目・万年雪山荘(3410M) 5:39-6:00
~ 九合五勺・胸突山荘(3540M) 6:36-51 ~ 朝食タイム(3640M) 7:13-37 
富士山本宮・浅間大社奥宮(3710M) 7:47-8:22 ~ お鉢めぐり ~ 剣ヶ峰(3775.6M) 8:40
~ 久須志神社・吉田口頂上(3710M) 9:11-18 ~ 御殿場口下山道 9:39-42 
~ 富士山本宮・浅間大社奥宮(3710M) 9:44-10:28

山頂から登山口までの下り所要時間

富士山本宮・浅間大社奥宮発(3710M) 10:28 ~ 御殿場口下山道 10:31 
~ 八合目・見晴館(廃屋) 11:02 ~ 七合九勺・赤岩八合館(3290M) 11:12-17 
~ 七合五勺・砂走館(3110M) 11:32 ~ わらじ館 11:35-38 
~ 七合目・日の出館(休業中・3040M) 11:41 ~ 下り六合(富士宮分岐点・2770M) 11:54 
~ 宝永山(2693M) 12:06 ~ プリンスルート下山口 12:10-15 
~ 宝永山噴火口最下部(ベンチ有) 12:29-37 ~ 宝永山第一火口縁 12:45 
~ 六合目・宝永山分岐・雲海荘(2500M) 12:54-13:05 ~ 富士宮五合目登山口(2400M) 13:15
~ 富士宮五合目レストハウス着 13:17 

下山後の行動 ※伊藤隊と合流後シャトルバス(所要時間30分・1190円)で水ヶ塚駐車場へ戻る
※上記登りタイムは管理人の途中睡魔休憩タイムを含んでおります。
 


←クリックすると「水ヶ塚臨時駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。 マップコード 50-782-324
山と高原地図/富士山

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
富士山 04.08.13-14 御殿場口新五合 神楽師 山好きな神楽師
富士山 06.07.15 富士宮五合目 きゅうちゃん 楽しい群馬の山歩き
富士山・剣ヶ峰 07.07.19 富士宮五合目 シジュウカラ シジュウカラとカケスのやまたび
富士山 09.08.17 富士宮五合目 ハイトス ハイトスの里山山行記
富士山 浅間大社奥宮より 12.07.28 富士宮五合目 管理人 スライドショー&動画 編
富士山 その1(ブログ) 12.07.28 富士宮五合目 管理人 ブログ版
富士山 その2(ブログ) 12.07.28 富士宮五合目 管理人 ブログ版
富士山~宝永山(富士宮R) 12.07.28 富士宮五合目 管理人 管理人
富士山・吉田口一合目(ブログ) 12.09.01 吉田口一合目 管理人 ブログ版
富士山・吉田口一合目~ 12.09.01 吉田口一合目 管理人 管理人
富士山のんびり日帰り登山 17.07.09 富士宮五合目 管理人 ブログ版
富士山 17.09.09-10 吉田口五合目 ジオン ジオンと山歩記
 ※ 田子の浦~富士山の下見山行 18.08.11 村山古道 管理人 ブログ版
海から村山古道で富士山弾丸登山(5合目敗退) 19.09.15 村山古道 管理人 管理人
. . . . .
10 . . . . .
11 . . . . .


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る