2015年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  ちょうがたけはなたび 



 
    2677m   長野県・安曇野市 2019.7.13(土)   
 
  蝶ヶ岳・のんびりゆっくり花旅
 
登山道の状況・危険度
☆特に危険箇所はないが登山道保護目的の木製階段がいたるところに設置されているので
雨などで濡れているときはスリップに気をつけたい。
☆ロングコースなので日帰り登山を計画する場合は、駐車場下山時刻を15時設定でCT
プラス休憩時間を逆算して
駐車場出発をおすすめします。
コメント
三連休初日、梅雨真っ盛りの間隙を縫って山友さんと蝶ヶ岳へGO!
当初は爺だけ日帰りピストンで他の仲間は小屋泊&テン泊予定が
二日目、三日目共に雨予報で全員日帰り登山になりました。
登山届けは過去履歴(下段参照)を参考に三股駐車場を5時出発~下山は14:30と提出するも
結果は大オーバーの15:51に下山(汗)
《過去3回履歴》
6:00出発~14:12下山
6:45出発~16:00下山
5:55出発~14:44下山
★下山時刻大オーバーの原因を探ると、過去3回登山時は山の花に興味がなかったのでCT通りで
歩けたが、最近の山歩きでは花の撮影にたっぷり時間をかけるのでCTの2倍3倍は当たり前!
爺、これを計算に入れなかったのが大誤算のもとでした(笑)
《フラワーロード》
ゴジラくん以降=オサバグサ&ゴゼンタチバナの花道が続く(たまにイチヨウラン)
蝶沢以降=イワカガミ花道が続く
最終ベンチ手前~大滝山分岐点=オオサクラソウ&シナノキンバイ花道が続く
大滝山分岐点以降=キヌガサソウ花道
★仕事の都合で参加できなくなってしまった山友もろーさんへ
一緒に蝶ヶ岳を楽しむことができなくて残念でしたが、お互い元気でいれば(笑)今年も来年も
まだまだ再訪の機会があると思います。
事前にわかっていれば平日登山も可能なので連絡くださいね~ヽ(^0^)ノ     
トイレ(有料含む)
三股駐車場(24時間使用可)
三股登山口(24時間使用可)
蝶ヶ岳ヒュッテ(100円)      
立ち寄り温泉情報
ほりで-ゆ 四季の郷(宿泊も可)
入浴料 530 AM11:00~PM9:00 定休日・木曜 TEL 0263-73-8500
メンバー 
Tanmaさん・おっくん・でこちゃん・レンレンさん・ゆかちゃん・管理人(爺)の6名
仲間が撮った写真(撮影者名が写真ファイル名になっています)をたくさん使わせて頂きました♪
管理人.33枚 おっくん.21枚 Tanmaさん.16枚 でこちゃん.7枚 レンレンさん.5枚 







三股無料駐車場(約70台)・前方建物はトイレ  
 
ゲートを抜けて林道を進む
キツリフネ(黄釣船)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属
 
三股登山口・登山届BOX・トイレあり
常念岳分岐点
   
センジュガンピ
ナデシコ科センノウ属
モミジカラマツ(?)
しばらくは緩い登り
吊り橋
  
力 水
ゴジラくん
口の中に石を詰められすぎて顎がはずれそうなゴジラ君
     
     
  Tanmaさん・75㍑ザックは約20㌔のテン泊フル装備!
北・南アルプス縦走の訓練と言って日帰り登山をしてしまう強力に脱帽です
 
     
ゴジラくん通過後は「まめうち平」まで急登が続くので要マイペースで!
常念岳展望
木製階段
イチヨウラン(一葉蘭)
まめうち平
蝶ヶ岳ヒュッテまで3.9㌔
 
しばらく平坦道でオサバグサ&ゴゼンタチバナの花道が続く
オサバグサ&ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
オサバグサ花道
     
   イチヨウラン  
     
標高2000m
蝶 沢
蝶沢の残雪
クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)
ユリ科ツクバネソウ属
イワカガミ
階段の番号に注目・最終Noは100を越えます!
ゴーロ道
第二ベンチ
ヒュッテまで1.7㌔
登山道保護の木製階段が増えておりビックリ!
エンレイソウ
ベニバナイチゴ
   
サンカヨウ オオバキスミレ
この木製階段でNo114
   
セリバオーレン サンカヨウ
まだまだ先はなが~い!
オオサクラソウ花道になると最終ベンチが近い♪
オオサクラソウ(大桜草)
長野隊山女子・良い笑顔ですね~(^O^)v
オオサクラソウ花道でちっとも前に進めませ~ん(笑)
最終ベンチ
ここまでくれば山頂まであとチョット!
最終ベンチで一休み
オオサクラソウ&シナノキンバイ花道♪
オオサクラソウ&シナノキンバイ花道♪
シナノキンバイ
オオサクラソウ&シナノキンバイ花道
     
  さくら   
     
     
  ヒメイチゲ(姫一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属
 
     
     
  大滝山分岐点   
     
     
  大滝山分岐点より撮影  
     
     
  ここまで来れば山頂に着いたと同じだよぉ~(^O^)v   
     
     
  キヌガサソウ(衣笠草)
シュロソウ科キヌガサソウ属
 
     
     
   
     
     
  このハイマツ地帯を抜けると・・・  
     
     
  槍の穂先が見える   
     
     
  ズーム  
     
     
  視線を右に移せば大天井(オテンショ)と爺ヶ岳を展望  
     
     
  蝶ヶ岳ヒュッテ  
     
     
   槍ヶ岳  
     
     
  ミヤマキンバイ&槍ヶ岳  
     
     
  槍ヶ岳  
     
  こらこら槍を玩具にして遊ぶのやめんしゃい((*^▽^*))
爺と愉快な仲間編
 
     
       
     
     
       
     
         
       
     
     
       
     
     
       
     
     
     
     
     
   蝶ヶ岳(2677m)
蝶ヶ岳からのパノラマ図解あり
 
     
  《蝶ヶ岳山頂の表示が古い地図によって異なる疑問を解説》
蝶ヶ岳の山頂ははっきりしてなく、今までは蝶槍に近いケルンの積まれた平(2664m)を指していた事が多い。
しかし最高地点を山頂とするのが最もだということで、長塀尾根が突き上げた2677mの最高地点が山頂になった。
昭文社・山と高原地図「上高地・槍・穂高」調査執筆/磯貝猛より抜粋
 
 
     
     
     
     
     
   タケシマラン  
     
     
  ツマトリソウ  
     
     
   オオヒョウタンボク
果実は有毒で多食すると死亡することがある
 
     
     
     
     
     
   オサバグサ  
     
         
      キソチドリ  
     
     
   焼きたて煎餅  
     
   HP記載の花名は不確実なものが多々あります
間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください
 
 
三股駐車場~蝶ヶ岳高低図
三股駐車場標高/1276m 標高差/1401m 累積標高/1691m 総歩行距離/14153m
蝶ヶ岳鳥瞰図
三股駐車場標高/1276m 標高差/1401m 累積標高/1691m 総歩行距離/14153m


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る


行程&所要時間 行程&所要時間 (花&風景撮影合計時間40分~100分含む)
現地までの全行程&所要時間

2019.7.12(金)
長野~三股駐車場 所要時間90分  三股駐車場で車中泊
       

登山口から山頂までの上り所要時間

2019.7.13(土)
三股無料駐車場発 4:59 ~ 林道歩き ~ 三股登山口 5:22 ~ 常念岳分岐点 5:24
~ 吊り橋 5:34 ~ 力水 5:44 ~ ゴジラ 5:54 ~ まめうち平 6:55-7:08
~ 標高2000表示板 7:47 ~ 蝶沢 8:09-14 ~ 第二ベンチ 8:46
~ 最終ベンチ 9:47-53 ~ 大滝山分岐点 10:15 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ 10:27
~ 展望を楽しむ ~ 蝶ヶ岳(2677m)10:51-11:43(ヒュッテベンチで昼食) 

 山頂から登山口までの下り所要時間 蝶ヶ岳ヒュッテ発 11:43 ~ 大滝山分岐点 11:58 ~ 最終ベンチ 12:16 
~ 第二ベンチ 12:47 ~ 蝶沢 13:17 ~ まめうち平 14:13(休憩) ~ 力水 15:15
~ 吊り橋 15:27 ~ 三股登山口 15:37 ~ 林道歩き ~ 三股駐車場着 15:51
   

←クリックすると「三股駐車場」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。  カーナビ設定・マップコード 158.182.065 

←クリックすると「ほりで-湯 四季の郷」近辺の
広域地図を見ることが出来ます。  カーナビ設定・マップコード 158.189.849
山と高原地図/上高地・槍・穂高

リンクの輪
山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
蝶ヶ岳・常念岳 03.06.30 三股駐車場~ ピカリ隊 ピカリのお部屋
常念・蝶ヶ岳 03.09.09-10 三股駐車場~ シジュウカラ シジュウカラとカケスのやまたび
蝶ヶ岳 03.10.11 三股駐車場~ 管理人 管理人
蝶ヶ岳ヒュッテ 04.05.15 三股駐車場~ 和たん ざ・山姥が行く
蝶ヶ岳 04.08.25 三股駐車場~ y.hattori 自然を歩く トレッキングとSS
蝶ヶ岳 04.10.11 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 05.09.01 三股駐車場~ 管理人 管理人
蝶ガ岳 05.09.12 三股駐車場~ ごっちゃん ごっちゃんの山楽記
蝶ヶ岳 06.06.25 三股駐車場~ 管理人 管理人
蝶ヶ岳 06.06.28 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 07.09.04 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 07.09.29 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 08.07.13 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 09.09.10 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 09.09.07-08 三股駐車場~ かつとん マエザワ理容室
蝶ヶ岳 09.10.30 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳 10.09.01 三股駐車場~ teel teelの風
蝶ヶ岳-常念岳 11.07.25-26 三股駐車場~ シロート雅 シロート雅のトレッキング日記
蝶ヶ岳~常念岳 12.06.30 三股駐車場~ きゅうちゃん 楽しい群馬の山歩き
蝶ヶ岳・蝶槍 12.07.28 三股駐車場~ 鎮爺 群馬山岳移動通信
蝶ヶ岳 13.06.23 三股駐車場~ taddy 北アルプス専科
蝶ヶ岳・常念岳 13.07.22 三股駐車場~ しんぷる しんぷるライフ@山歩き
蝶ヶ岳 13.08.15-16 三股駐車場~ milk  二人で山歩き
蝶ヶ岳 15.11.21 三股駐車場~ くろっち  五目釣りと山旅日記
蝶ヶ岳花旅 19.07.13 三股駐車場~ 管理人 管理人
蝶ヶ岳・花旅 19.08.03 三股駐車場~ 管理人 管理人
. . . . .
. . . . .
         
         


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。


HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K