|

 |
|
|
|
|
|
 |
|
|

|
|
|
|
|
|
 |
|
|
善光寺
西口駐車場から出るつもりがゲート閉鎖で善光寺裏口へ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
AM5:20 コースタイムに表示の「かるかや堂往生寺入口」には丁石もある |
|
|
|
|
|
 |
|
|
AM5:28 往生時公民館の坂道を上れば七曲り道路の往生寺入口にでるので左折し諏訪神社へ向かう |
|
|
|
|
|
 |
|
|
AM5:41 新諏訪住宅街から諏訪神社に到着 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
諏訪神社鳥居をくぐる |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
AM5:44 民家建物の陰なので見落とし注意! |
|
瓜割清水へ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
瓜割清水 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
境 沢 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
石仏が道案内してくれる♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
長野市街展望 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
頼朝山登山口 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
転がり落ちていた石仏を元の場所に戻してあげる雪ちゃん |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
静松寺 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
※要注意地点・いつくしみ観音分岐 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
いつくしみ観音分岐 |
|
きのこ狩り? |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
経納塔前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
やすらぎ配水池 |
|
コース下に祀られた石仏群 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
※要注意地点・たたら地区の指導標 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
濁川橋 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
石柱に刻まれた文字は解読不明 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
中村地区の道祖神と戸隠古道指導標 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
中村地区の道祖神と戸隠古道指導標/戸隠奥社入口まで13.5` |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
リンゴ畑通過中 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
階段を上がる指導標 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
リンゴ畑と道祖神 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
戸隠奥社入口まで12.55` |
|
平公民館 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
ま〜あるい田圃がふたつ♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
芋井地区に雲海が♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
超レア! カーブミラーに設置された指導標 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
戸隠奥社入口まで11.8` |
|
前方に隠滝不動尊が見える |
|
|
|
|
|
 |
|
|
隠滝不動尊/一回目軽食タイム |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
隠滝不動尊まで往復15分ほど |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
隠滝不動尊 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
軍足(ぐんだり)鎮社を黄色線で巻いてくるべきところを直進してしまいました 汗 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ここで左側の林道へ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
軍足配水池 |
|
林道横の沢 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
♪ ♪ ♪ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
戸隠奥社入口まで9.9`
※我々は鏡池経由なので表示キロ数はあくまでも目安です |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
アゼリア飯綱の建物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ここで左折して別荘地へ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
じこぼう♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここは鋭角に曲がって車道を上りこむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
↑ バードラインを横切る ↓
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
飯縄山を見ながら |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
戸隠奥社入口まで9.0` |
|
バードラインが近い |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
あまとみトレイル指導標に従う |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
戸隠奥社入口まで8.5` |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バス停裏を進む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
バス停裏からバードラインと並行して進む |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
バードラインと並行して進む |
|
|
|
|
|
|
|
|
秋 彩 ♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
飯縄山南ルート登山口への車道を横切る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一ノ鳥居苑地駐車場(飯縄山登山口駐車場)/二回目軽食タイム |
|
|

善光寺から戸隠古道を歩く・その2 一ノ鳥居〜宝光社〜中社〜鏡池〜戸隠神社奥社〜戸隠神社中社編へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
戸隠古道・善光寺〜一ノ鳥居〜中社〜戸隠神社奥社〜戸隠神社中社 高低図 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
善光寺から歩く戸隠古道鳥瞰図
ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4823403.html |
|
|
|
|
|
 |
|
|
善光寺から歩く戸隠古道MAP |
|
|
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000
(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》 |
|
|
|
|
|
《善光寺から戸隠古道を歩く・コースタイム他》
写真撮影時間20分〜100分含む |
|
|
 |
|
|
|
|
|

このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします
|
|