![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
高天ヶ原スキー場駐車場 トイレはリフト営業時間内のみ使用可 |
ゲレンデ内へ向かう | |||
![]() |
![]() |
|||
高天ヶ原神社で山行安全祈願 | ||||
![]() |
![]() |
|||
高天ヶ原スキー場ゲレンデを登り込むが見た目以上の勾配で汗が噴き出す | ||||
![]() |
![]() |
|||
ここで中間点かなー? | 山頂駅が見えてきた | |||
![]() |
![]() |
|||
高天ヶ原リフト山頂駅 | 東館ゴンドラ山頂駅方面へ向かう | |||
![]() |
![]() |
|||
ヒカリゴケ | 高山植物園内の指導標 | |||
![]() |
||||
ゴンドラ山頂駅直下の高山植物園より岩菅山と裏岩菅山を望む | ||||
![]() |
![]() |
|||
高山植物園内を指導標に従って進む | ||||
![]() |
![]() |
|||
寺小屋スキー場 | ゲレンデ内は歩きにくい (>o<) | |||
![]() |
![]() |
|||
ゲレンデ最上部の岩菅山登山口 | 道迷いの心配は少ない | |||
![]() |
![]() |
|||
展望のない寺小屋山山頂 | ちょいっとガレ場 | |||
![]() |
→ | ![]() |
||
赤石山分岐点を通過すると一気に視界が開ける♪ | ||||
![]() |
![]() |
|||
赤石山・横手山展望 | 整備されたクマザサ道 | |||
![]() |
||||
クマザサ道ながら展望の良い稜線歩きが続く♪ | ||||
![]() |
![]() |
|||
貴方はなにに見えますか? | 最高の登山日和 | |||
![]() |
||||
近そうで遠い岩菅山 | ||||
![]() |
![]() |
|||
ここまでくればノッキリ分岐点が近い | ||||
![]() |
![]() |
|||
ノッキリ分岐点 | ||||
![]() |
![]() |
|||
あとひと頑張りだ! | ||||
![]() |
![]() |
|||
ここが胸突き八丁 | ||||
![]() |
||||
北アルプスの展望を楽しみながらのんびりと登りましょう! | ||||
![]() |
![]() |
|||
山頂は目の前だ(^O^)v | ||||
![]() |
![]() |
|||
岩菅山 2295M | ||||
![]() |
![]() |
|||
岩菅山避難小屋 | ||||
裏岩菅山へ | ||||
![]() |
||||
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。 《使用データソフト GARMIN MapSource》 |
||||
![]() |
||||
天気が良いので裏岩菅山で足を伸ばすことに決定! | ||||
![]() |
||||
谷川岳主脈に似た笹原が裏岩菅山まで続く | ||||
![]() |
![]() |
|||
石仏 | 半分くらいきたかな−? | |||
![]() |
||||
裏岩菅山「南の肩」へのチョビット急登地点 | ||||
![]() |
![]() |
|||
「南の肩」からは平坦道になる | 裏岩菅山 2341M | |||
![]() |
||||
ここまで足を伸ばして正解だった (^O^)v | ||||
![]() |
||||
裏岩菅山より焼額&奥志賀スキー場 | ||||
ノッキリ分岐点〜一ノ瀬スキー場経由下山編 | ||||
![]() |
![]() |
|||
皇太子ご夫妻が登ったルートで一ノ瀬スキー場まで下る | ||||
![]() |
![]() |
|||
木段が風化したせいか昔と比べて歩きやすい | 沢に近い木段は手入れがされているようだ | |||
![]() |
![]() |
|||
アライタ沢 | 武右衛門沢 | |||
![]() |
![]() |
|||
小三郎小屋跡分岐点 | 上条用水路に沿ってスキー場まで約60分の行程 | |||
![]() |
![]() |
|||
一ノ瀬スキー場の下部に出る | ||||
![]() |
![]() |
|||
高天ヶ原まで車道を歩く | 高天ヶ原スキー場駐車場に到着 | |||
![]() |
||||
駐車場標高/1650M 標高差/691M 総歩行距離/17882M | ||||
岩菅山・裏岩菅山鳥瞰図![]() |
||||
岩菅山・裏岩菅山ルートMAP![]() |
||||
(計曲線 50M 主曲線 10M) 駐車場標高/1650M 標高差/691M 総歩行距離/17882M |
||||
![]() |
||||
![]() |
リンクの輪 | |||||
志賀高原編/岩菅山&焼額山 | |||||
番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
1 | 岩菅山 | 99.10.17 01.10.8 | 高天ヶ原・聖平 | 管理人 | 管理人 |
2 | 岩菅山 | 03.09.27 | 高天ヶ原 | 管理人 | 管理人 |
3 | 岩菅山 | 06.10.01 | 東館山 | なんちゃん | 南風日和 |
4 | 焼額山 | 11.06.11 | プリンスホテル西館 | あたさん | K2Couple |
5 | 岩菅山 | 11.11.18 | 聖平 | 和たん | ざ・山姥が行く |
6 | 岩菅山&裏岩菅山 | 14.10.18 | 高天ヶ原〜聖平 | 管理人 | 管理人 |
7 | 焼額山 | 15.08.23 | 奥志賀スキー場 | あたさん | K2Couple |
8 | 岩菅山 | 19.09.08 | 高天ヶ原〜聖平 | 管理人 | 管理人 |
9 | 焼額山 | 20.09.06 | プリンスホテル西館 | セフコT | セフコの森 |
10 | 焼額山 | 20.10.24 | プリンスホテル西館 | 管理人 | 管理人 |
11 | 焼額山 | 21.06.11 | プリンスホテル西館 | 管理人 | 管理人 |
12 | 焼額山・稚児池空撮 | ||||
13 | 岩菅山&裏岩菅山 | 22.07.02 | 高天ヶ原〜聖平 | 管理人 | 管理人 |
14 | 焼額山縦走ハイキング | 23.06.16 | P西館〜奥志賀高原 | 管理人 | 管理人 |
15 | 家内と焼額山お散歩 | 23.09.25 | プリンスホテル西館 | 管理人 | 管理人 |
16 | 焼額山花旅・山菜採り | 24.05.25 | プリンスホテル西館 | 管理人 | 管理人 |
17 | 東館山高山植物園ハイク | 24.07.18 | 高天が原スキー場 | 管理人 | 管理人 |
18 | |||||
19 | |||||
20 | |||||
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|
![]() |