![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
2023.05.15 生しらす&生桜エビを食べたくて立ち寄りました TEL 0545−64−5131 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
美味しかった〜♪ | ||||
![]() |
||||
田子の浦にきたらやはりここは押さえておかないとね〜(^O^)v 2019.09.15 海抜ゼロから村山古道で富士山を目指す!! |
||||
![]() |
![]() |
|||
本日の仮眠地 道の駅 富士川楽座 | ||||
位牌岳アシタカツツジ花旅 |
||||
![]() |
![]() |
|||
水神社駐車場 約10台 | つるべ落としの滝ハイキングコース入口 | |||
![]() |
![]() |
|||
約45分の林道歩き | 一服峠登山口アルミ梯子 | |||
![]() |
![]() |
|||
シロフウリンツツジ | ドウダンツツジ | |||
![]() |
![]() |
|||
箱根のお山展望 | ||||
![]() |
![]() |
|||
樹林帯に入るとアシタカツツジ群生地が近い | ||||
![]() |
||||
アシタカツツジ(五葉躑躅) | ||||
![]() |
||||
アシタカツツジの見分け方=ミツバツツジより色が濃い・葉っぱが五枚 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
富士山は前夜の雨が雪だったんですね〜♪ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
アシタカツツジ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
富士山と三葉躑躅 | ||||
![]() |
![]() |
|||
つるべ落としの滝R分岐点 | ||||
![]() |
![]() |
|||
位牌岳 1457.5M いつでも引き返すから無理するなよと仲間が気遣ってくれました(感謝) |
||||
![]() |
||||
五輪の塔経由下山編 |
||||
![]() |
![]() |
|||
つるべ落としの滝R分岐点 | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
山友NOBUさんが地図に記載がない足に優しいルートを案内してくれました♪ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
細腕で〜 ガッチリ! | ||||
![]() |
![]() |
|||
五輪の塔 | ||||
![]() |
![]() |
|||
道が細いので要注意 | 正規ルートに合流 | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
増水で渡れないときがあるので要注意 | ||||
![]() |
![]() |
|||
爺、恒例のクールダウン中 | つるべ落としの滝入口に下山 | |||
翌日の金時山ハイクに備え足柄プラットパークで仮眠 |
||||
![]() |
||||
東名高速足柄SA上り線 プラットパークで仮眠 | ||||
![]() |
||||
SA内に入浴施設あり | ||||
![]() |
![]() |
|||
崎陽軒のシュウマイ弁当で車中宴会 | ||||
![]() 2023.05.17 金時山トレッキングへ |
||||
![]() |
||||
位牌岳ルート地図 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5519845.html |
||||
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
||||
《位牌岳コースタイム他》 写真撮影時間20分〜100分含む |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
|
|
![]() |