![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
唐沢鉱泉駐車場&バイオトイレ ※このトイレが混でいるときは唐沢鉱泉館内トイレ使用可(要協賛金) |
||||
![]() |
![]() |
|||
唐沢鉱泉・登山届け可 | しゃくなげ橋・西天狗岳登山口 | |||
![]() |
![]() |
|||
シラビソ樹林帯を登る | ||||
![]() |
![]() |
|||
大岩のゴーロ道が点在するシラビソ樹林帯 | ||||
![]() |
![]() |
|||
食事中の笑顔なんともいえませんね♪ | 八ヶ岳ならではの苔むした登山道 | |||
![]() |
![]() |
|||
枯尾の峰分岐点/大勢の登山者が休憩中 | ||||
![]() |
![]() |
|||
第1展望台での混雑を避けるため団体さんに道をゆずる | 根っ子道あり〜の | |||
![]() |
![]() |
|||
苔道あり〜の | ゴーロ道あり〜の | |||
![]() |
![]() |
|||
小学生頑張り〜のと表情豊かな登山道を登り込めば展望の良い尾根上に飛び出す | ||||
![]() |
![]() |
|||
そして第1展望台で大休♪ ここでTanma隊の皆さんと合流しました (^O^)v | ||||
![]() |
||||
八ヶ岳主峰・赤岳 | ||||
![]() |
||||
第1展望台からの絶景 | ||||
![]() |
||||
御嶽山展望 | ||||
![]() |
||||
第1展望台からのパノラマ図解 | ||||
![]() |
![]() |
|||
第2展望台へ向かう | ||||
![]() |
||||
第2展望台 | ||||
![]() |
||||
第2展望台 | ||||
![]() |
![]() |
|||
第2展望台からは緩く下って登り返す | ||||
![]() |
||||
本日のハイライトコース | ||||
![]() |
![]() |
|||
Tanmaさんのアドバイス頼りに頑張っています(^O^)v | ||||
![]() |
||||
黒ちゃん、岩場登りを楽しんでいますね♪ | ||||
![]() |
![]() |
|||
マーキングだけが頼りの岩場です | ||||
![]() |
![]() |
|||
岩場も終盤になるとTanma隊の皆さんも快調なペースに (^O^)v | ||||
![]() |
||||
爺も思いっきり楽しんでいます (*^▽^*) | ||||
![]() |
||||
西尾根全景 | ||||
![]() |
![]() |
|||
ハイマツ地帯になると西天狗岳山頂が近い | ||||
![]() |
![]() |
|||
西天狗岳 | Tanmaさんのザックから出てくる!出てくる!(笑) | |||
![]() |
||||
パノラマ図解あり 西天狗岳 2645.8m |
||||
東天狗へ | ||||
![]() |
||||
Tanma隊は食事&休憩中のためひと足お先に東天狗へむかう | ||||
![]() |
![]() |
|||
ザレた道なので慎重にくだる | ||||
![]() |
![]() |
|||
二人が山頂につくまで鞍部で待機中に 東天狗から下ってきた男性から、ひらさんですか? と、声をかけていただきました。 |
||||
![]() |
||||
詳しくはブログ記事をご覧下さい♪ | ||||
![]() |
||||
東天狗 2640m | ||||
![]() |
||||
北アルプス名峰展望 手前のドームは車山・真ん中は鉢伏山 |
||||
![]() |
||||
赤岳方面はガスの中 | ||||
天狗の奥庭〜黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉 | ||||
![]() |
![]() |
|||
またまた長野隊が先行下山 | ||||
![]() |
||||
天狗の奥庭(中央台地)の先に目指す黒百合ヒュッテが見える | ||||
![]() |
![]() |
|||
コバノコゴメグサ | イワツメクサ | |||
![]() |
![]() |
|||
スリバチ池分岐点 | 秋の雲ですね〜 | |||
![]() |
![]() |
|||
黒百合ヒュッテまで大岩ゴロゴロ道が続く | ||||
![]() |
||||
天狗の奥庭とスリバチ池全景 | ||||
![]() |
![]() |
|||
天狗の奥庭 | ゴロゴロ道ばかりなので写真省略 | |||
![]() |
![]() |
|||
黒百合ヒュッテ 有料トイレ・アイス・コーヒー・ビール・山バッチ・名物ビーフシチューetc. |
||||
![]() |
![]() |
|||
爺は長門牧場アイスでエネルギー充填 | Tanma隊にベンチ引き渡し式を行って下山開始 | |||
![]() |
![]() |
|||
唐沢鉱泉・渋ノ湯分岐点までゴロゴロゴーロ道が続く (;´Д`) | ||||
![]() |
![]() |
|||
唐沢鉱泉分岐点を通過すると比較的穏やかな登山道になる | ||||
![]() |
![]() |
|||
ベンチ? | 唐沢鉱泉が近い | |||
![]() |
![]() |
|||
ナメ滝分岐点の橋を渡れば唐沢鉱泉まで約10分の道のり | ||||
![]() |
||||
硫化水素臭がするので唐沢鉱泉の源泉と思われる | ||||
![]() |
||||
ちょっと遅れてTanma隊の皆さんも元気に下山 ! 慣れない岩岩歩きで大変だったでしょうが、この経験が次回山歩きの糧になっているとおもいます(^O^)v 今日はお付き合いいただきありがとうございました♪ |
||||
天狗岳高低図 | ||||
![]() |
||||
唐沢鉱泉駐車場標高/1864m 標高差/789m 累積標高/948m 総歩行距離/9079m | ||||
天狗岳鳥瞰図 |
||||
![]() |
||||
天狗岳・西尾根周遊ルート地図 | ||||
《↓クリックで印刷用拡大ルートMAP表示》 | ||||
![]() |
||||
(計曲線 50M 主曲線 10M) 唐沢鉱泉駐車場標高/1864m 標高差/789m 累積標高/948m 総歩行距離/9079m |
||||
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
||||
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |