![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||
|
![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
早朝の田貫湖&富士山 | 青矢印/長者ヶ岳登山口 田貫湖キャンプ場駐車場(トイレ有) |
||||
|
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
ホウチャクソウ | お散歩さんにSOSだ〜(T_T) |
||||
![]() |
|||||
躑躅競演♪ | |||||
![]() |
![]() |
||||
第三ベンチ通過 | 長者ヶ岳・1336M 県境のため山梨100名山の標柱もある |
||||
田貫湖キャンプ場〜長者ヶ岳までの行程写真は2008.11.1の「長者ヶ岳」をご覧下さい♪ | |||||
![]() |
|||||
天子ヶ岳へ向かう | |||||
![]() |
![]() |
||||
長野県の山歩きではこんな雰囲気を味わえないので濃霧も結果オーライか・・・(*^▽^*) | |||||
![]() |
![]() |
||||
天子湖分岐点(鞍部) | 頭上ではシロヤシオが満開 | ||||
![]() |
![]() |
||||
ツツジ科とはいえ、古木は7b以上の大木になるので撮影は望遠レンズ頼みに・・・ | |||||
![]() |
|||||
シロヤシオ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
|||
天子ヶ岳のシロヤシオに期待して進むが・・・ | 蕾ばかりで咲いていな〜い!! | ||||
![]() |
![]() |
||||
天子ヶ岳の山頂は広々しているが樹木に囲まれ展望はない | |||||
![]() |
![]() |
||||
唯一の展望台へ向かうも、この有様では・・・ | |||||
![]() |
|||||
天子ヶ岳瓔珞つつじ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
こりゃ〜、シロヤシオどころか道に迷いそうだ! | 広い山頂だけに濃霧時はこの指導標だけが頼り | ||||
![]() |
![]() |
||||
初っぱなから急坂を下る | 芝川R(上稲子)分岐点 | ||||
![]() |
![]() |
||||
急坂なうえ、昨日の雨でスリップの連続だった・・・ (;´Д`) | |||||
![]() |
|||||
桜並木 | |||||
![]() |
![]() |
||||
新緑のアーチ | 見れば分かりますよね〜(*^▽^*) | ||||
![]() |
![]() |
||||
目がクラクラ〜〜((*^o^*) | 田貫湖方面分岐点(林道出合) | ||||
![]() |
![]() |
||||
田貫湖方面分岐点では「白糸の滝」方面へ向かう | 石祠 | ||||
![]() |
![]() |
||||
西山本願寺分岐点(車道出合・天子ヶ岳登山口) | |||||
![]() |
![]() |
||||
白山大権現 | 天子ヶ岳をバックに車道を歩く | ||||
![]() |
![]() |
||||
佐折の石幢(せきどう) | |||||
![]() |
|||||
白糸の滝(お鬢水より撮影) | |||||
![]() |
![]() |
||||
工事中のため滝壺へ降りられない | 音止の滝へ向かう | ||||
![]() |
|||||
音止の滝 | |||||
![]() |
![]() |
||||
音止の滝から田貫湖まで6`弱の車道歩き | |||||
![]() |
![]() |
||||
渇水気味の田貫湖畔を歩いて駐車場(★)を目指す | 田貫湖キャンプ場P着(トイレ有り) | ||||
![]() |
|||||
帰宅途中の精進湖にて | |||||
![]() |
|||||
長者ヶ岳/1335.8M キャンプ場P標高/660M 白糸ノ滝標高/488M 標高差/848M 総歩行距離/18702M |
|||||
長者ヶ岳〜天子ヶ岳鳥瞰図![]() |
|||||
長者ヶ岳〜天子ヶ岳登山地図![]() |
|||||
(計曲線 50M 主曲線 10M) 長者ヶ岳/1335.8M 天子ヶ岳/1330M キャンプ場P標高/660M 白糸ノ滝標高/488M 標高差/848M 総歩行距離/18702M |
|||||
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像)数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。 《使用ソフト カシミール3D》 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
リンクの輪 | |||||
番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
1 | 長者ヶ岳-天子岳 | 02.12.30 | ? | ピカリ隊 | ピカリのお部屋 |
2 | 長者ヶ岳-天子ケ岳 | 04.11.21 | 田貫湖キャンプ場 | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
3 | 長者ガ岳-天子ガ岳 | 05.01.22 | 田貫湖東R | 坂田金時 | 渓流大好き中年探偵団 |
4 | 長者ヶ岳 | 05.02.23 | 田貫湖キャンプ場 | シロート雅 | シロート雅のトレッキング日記 |
5 | 長者ヶ岳 | 08.11.01 | 田貫湖キャンプ場 | 管理人 | 管理人 |
6 | 長者ヶ岳-天子ケ岳 | 08.12.06 | 休暇村・富士 | teel | teelの風 |
7 | 長者ヶ岳-天子ケ岳 | 09.05.13 | 田貫湖キャンプ場 | 花音 | 気まぐれフォトダイアリー |
8 | 長者ヶ岳 | 09.12.12 | 休暇村・富士 | teel | teelの風 |
9 | 長者ヶ岳・天子ヶ岳・白糸の滝 | 13.05.12 | 田貫湖キャンプ場 | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
10 | 長者ヶ岳〜天子ヶ岳〜白糸の滝 | 管理人 | |||
11 | . | . | . | . | . |
12 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|
|