|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中房温泉下の登山口風景 |
|
中房温泉の間欠泉? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第一ベンチ脇の道祖神 |
|
第一ベンチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
段差に架かる梯子 |
|
第二ベンチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第三ベンチ |
|
富士見ベンチ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ギンリョウソウ |
|
合戦小屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合戦沢の頭 2489M |
|
トリカブト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遺影を胸にした峰村さん
お父さんに連れられて初めて登った思い出の山「燕岳」をバックに
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
奇岩群 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
砂礫地帯はコマクサの大群生地だ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コバイケソウ |
|
燕岳山頂 2763M |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北燕岳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大天井へ続く表銀座縦走コース(晴れていれば右側に槍が見えるはず) |
|
|
|
|
|
燕山荘からの下山風景 |
|
|
|
|
|
|
|
登山者の切れ間が無く、なかなか下れない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お昼の時間帯で賑わう合戦小屋 |
|
ひらさ管理人はスイカがお昼になってしまった)
800円也 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
赤いきつねがお昼の峰ちゃん |
|
片や900円のうどんを食べる竹内さん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
堀切風に浸食された登山道その1 |
|
その2
登山者の多さと風雨で浸食されたと思われる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
浸食された急坂には木段が付けられる |
|
お昼を過ぎても登って来る人が多い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
浸食された登山道その3 |
|
木の根が浸食を防ぐ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
峰村さん親子もこんな感じで登ったのか?
小6の男の子とお父さん |
|
第一ベンチ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第一ベンチから中房温泉まではかなりの急坂なので慎重に下る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中房温泉が見える |
|
中房温泉(日帰り入浴可)
日帰り入浴客専用駐車場がトイレ下にある
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車道を下る |
|
下る、下る・・・
《写真にマウスを》
第一駐車場 ⇔ 第二駐車場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有明荘が見えてきた!
下る、下る、まだまだ下る・・・(>_<) |
|
カーブ先の我が車まで一頑張りだ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(計曲線 100M 主曲線 20M)
中房温泉登山口標高/1479M 標高差/1284M 総歩行距離/7597M |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)、
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)に
基づき作成された承認番号(平15総使第105号)を転載したものです。 《使用データソフト Dパノラマ3》 |
|
|
|
|
|
|
|