![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新潟県・佐渡市 2021.5.7(金) ![]() |
|||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
直江津港発速フェリー便が赤字で廃止となり新潟港から佐渡・両津港へ | ||||
![]() |
||||
灯台 | ||||
![]() |
||||
日本最古・鉄造りの灯台/フェリーから望遠で撮影 | ||||
![]() |
||||
金北山&ドンデン山 | ||||
![]() |
||||
アオネバ登山口/簡易トイレあり 9:13 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
オオイワカガミ | ||||
![]() |
||||
オオイワカガミ | ||||
![]() |
||||
ニリンソウ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
オオイワカガミ花道 | ||||
![]() |
||||
オオイワカガミ花道 | ||||
![]() |
||||
オオイワカガミ花道 | ||||
![]() |
||||
ソロなので三脚セルフT | ||||
![]() |
||||
オドリコソウ | ||||
![]() |
||||
ニリンソウ花道 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ニリンソウとシラネアオイ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ニリンソウ花道 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
この辺からシラネアオイとニリンソウの競演が始まる♪ | ||||
![]() |
||||
団体さんに追いついてしまった | ||||
![]() |
||||
最近の変異型コロナは密でない屋外(山歩き含む)といえども感染リスクがあり侮れないので追いつくたびに距離を確保! | ||||
![]() |
||||
落合 9:56 | ||||
![]() |
||||
ヒトリシズカ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
狭い登山道で抜くことができないため まずは間隔! 間隔! | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
10:22 | ||||
![]() |
||||
団体さんを追い抜くことができなかったイライラ時間帯、家内は両津近辺の観光中でした 10:23 | ||||
![]() |
||||
フェリーから見えていた姫埼灯台 | ||||
![]() |
||||
家内は両津近辺の観光中 | ||||
![]() |
||||
10:23 この団体ツアー(約12名)さん達、マスクしているのは数人! 最近の変異型は屋外でもコロナ感染リスクが高いのにノーマスクでペチャクチャ喋りながらの登山。 狭い登山道で抜くに抜かれず難儀してしまいました。 |
||||
![]() |
||||
ここからシラネアオイ花道がマトネ分岐点まで続く♪ | ||||
![]() |
||||
以後は分岐点まで続くフラワーロードをお楽しみください (^O^)v | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
サンカヨウ | ||||
![]() |
||||
キクザキイチゲ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
マトネ分岐点 | ||||
![]() |
||||
マトネ分岐点 11:03 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
佐渡縦貫線(冬期閉鎖中) | ||||
![]() |
||||
佐渡縦貫線(冬期閉鎖中) 11:20 | ||||
![]() |
||||
縦貫道法面で咲く雪割草(オオミスミソウ) | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
フキノトウ | ||||
![]() |
||||
アマナ | ||||
![]() |
||||
佐渡縦貫線(冬期閉鎖中) | ||||
![]() |
||||
懐かしの金北山 明日は下の登山道から登りこむ予定なのだ |
||||
![]() |
||||
縦貫道法面で咲くカタクリ | ||||
![]() |
||||
佐渡縦貫道ゲート 11:40 | ||||
![]() |
||||
金北山 | ||||
![]() |
||||
両津港 | ||||
![]() |
||||
家内が迎えにきてくれたドンデン山駐車場に到着 11:46 | ||||
家内とここまでお散歩予定だったが、、、 | ||||
![]() |
||||
アオネバ登山道鳥瞰図 | ||||
![]() |
||||
本日の行程 | ||||
![]() |
||||
二日目は沢口登山口~金北山~栗ヶ沢登山口ルートで歩く予定だったが次回の楽しみに・・・ | ||||
![]() 佐渡 天空の城ラピュタ空撮編へ |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
|
|
|
![]() |