|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
芦川地籍駐車場(トイレ無し) 5〜7台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西に数十b県道を歩く |
|
大石峠登山口・指導標には大石峠まで120分とある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しばらく林道歩きが続く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
林道終点・大石峠入口指導標 |
|
落ち葉を踏みしめながら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MIZUOさん・カタクリ撮影中♪ |
|
ザックをだんなさんに預けて身軽なえいちゃん?
真実は後ほど・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
水場分岐点 |
|
残雪が多いですね− |
|
|
水場以後は等高線が混むが道は九十九折りになっており急登を感じず歩くことができる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大石峠・1562M |
|
大石峠より毛無山〜十二ヶ岳全景 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山・毛無山/大石峠より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
樹木に覆われ展望はないが穏やかな稜線歩きがつづく |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金堀山・1608M 展望は無い |
|
登山靴だけ積んでザックを積み忘れたえいちゃんでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
節刀ヶ岳(金山分岐点)への胸突き八丁 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大石峠・金山分岐点/ここまで来れば節刀ヶ岳は着いたのと同じだね−(^O^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日の最高峰・節刀ヶ岳(1736.4M)で記念撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
十二ヶ岳(左)と富士山/節刀ヶ岳より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金山へ向かう |
|
金山(1686m) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ぴろりん隊長は何処を指さしているのかな〜? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉄梯子 |
|
本日の最難関地点? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このスリル感がたまらな〜い (^O^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
十二ヶ岳・1683.3M |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
十二ヶ岳から毛無山方面進み分岐点で桑留尾へ下る |
|
桑留尾への下りは斜度がキツイうえ、
ザレ道なのでスリップ転倒に注意・その1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桑留尾への下りは斜度がキツイうえ、
ザレ道なのでスリップ転倒に注意・その2 |
|
桑留尾ルートで唯一の展望地♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まめ桜 |
|
ひたすら下る!下る! フ〜 (;´Д`) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文化洞トンネル方面分岐点 |
|
桑留尾への下りは斜度がキツイうえ、
ザレ道なのでスリップ転倒に注意・その3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミツバツツジ撮影中 |
|
人家が見えてきた〜♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桑留尾R登山口 |
|
いずみの湯まで70b |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
車デポ地・いずみの湯駐車場/ここから芦川地籍P(約25分)まで車を回収に向かいます |
|
|
|
|
|
|
|
2014年春季・ブロ友オフ会&ダイヤモンド富士の模様はブログサイトでお楽しみ下さい
|
|
|
|
|
|
2014.4.26 田貫湖ダイヤモンド富士 AM 6:01.25秒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014春季ブロ友オフ会・西湖湖畔キャンプ場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影・Palaさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
節刀ヶ岳〜十二ヶ岳鳥瞰図
|
|
|
芦川地籍P標高/970M いずみの湯P標高/900M 標高差/766.4M 総歩行距離/8715M |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
芦川地積P〜節刀ヶ岳ルートMAP
|
|
|
(計曲線 50M 主曲線 10M)
芦川地籍P標高/970M いずみの湯P標高/900M 標高差/766.4M 総歩行距離/8715M |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号
(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト GARMIN MapSource》 |
|
|
|
|
|
|
|