|

 |
|
|
磐梯山・バンダイクワガタ花旅 |
|
|
前日の五色沼散策ページへ |
|
|
 |
|
 |
|
|
裏磐梯スキー場Pから出発 |
|
リフトに沿ってゲレンデを上り込む |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
帰化植物・コウリンタンポポ |
|
銅沼近道ルートを選択 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
けっこう登ってきたぞ感がある(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
磐梯山と岩なだれ解説板 |
|
川や池 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
緑豊かな登山道 |
|
タニウツギ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
銅沼と磐梯山解説板 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
銅沼と磐梯山(雲の中) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
中ノ湯(八方台)分岐へ向かう |
|
撮影タイムの始まりですよ〜♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
爺が苦手な階段だけれど花が多いので許〜す!(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
緩い段々歩きで中ノ湯(八方台)分岐点に到着 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
八方台からのmomo隊と合流があるのでノンビリユックリ進む |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
銅沼(あかぬま)展望 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
爺、女子隊の元気について行かれず
掟破りの集合写真撮影依頼 (^O^)v |
|
特に危険はなさそうだがトラロープあり |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
花畑分岐点 |
|
ハクサンチドリ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
スリル感満点 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
お花畑・爺はなにを撮しているのかな? |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
磐梯山固有種・バンダイクワガタ♪ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
風が強かったため連写モードで撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
猪苗代分岐点・帰りはこのルートを下る |
|
ミヤマオダマキ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
弘法清水小屋限定ピンをゲット |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
疲れ知らずのえいちゃん・あかりんごさん |
|
Paraさん登場
あれれ、相方さんは・・・? |
|
|
前日までの海外出張で疲れたため、momoさんは駐車場で休憩中とのことでした(残念) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
弘法清水は冷たくて美味しい |
|
山頂目指して出発 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
イワカガミ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
振り返って眼下を臨めば |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
歩きにくいゴーロ道だが山頂まであとチョット! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
磐梯山 1816.3m
パノラマ図解あり |
|
バンダイクワガタ撮影中 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
磐梯山固有種・バンダイクワガタ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
磐梯山 1816.3m 地震の影響で標高が3b低くなる
|
|
|
|
|
|
|
|
下山編 |
|
|
 |
|
 |
|
|
弘法清水小屋前でランチタイム |
|
猪苗代分岐点
Paraさんといったんお別れ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
がんがん下りますよ〜 |
|
黄金清水 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
櫛ヶ峰 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
このルート、バンダイクワガタ多し! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
振り返れば |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
爺&Tanmaさん、撮影に忙しく先行組からだいぶ遅れるの絵 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
川上登山口マデ4`指導標 |
|
この辺りまで道がザレているのでスリップ注意 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
逆U字手摺地点
メチャクチャ激下りなので一歩一歩慎重に下りたい |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
激下りクリア (^O^)v |
|
火口跡直下のガレ場を歩く |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
火口跡直下のガレ場を歩く |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
早めに植生が回復したと思われるガレ場地帯 |
|
銅沼に繋がる神秘的な池 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
平地になると銅沼分岐点が近い |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
裏磐梯スキー場を下る |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
裏磐梯スキー場でmomo隊に合流・皆さん爺の花旅にお付き合いいただきありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
翌日の浅草岳花旅に備え車中泊地へ移動 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
赤べこ発祥の地・会津柳津 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
早戸温泉・つるの湯 入浴料500円(18時以降300円・ネット割引あり)am8:00〜21:00 TEL 0241-52-3324 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
車中泊地・道の駅 奥会津かねやま TEL 0241−55−3334 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

2016.6.19 浅草岳・鬼が面山ヒメサユリ花旅 その1〜2へ |
|
|
|
|
|
|
|
磐梯山高低図 |
|
|
 |
|
|
裏磐梯スキー駐車場標高/933m 標高差/883.6m 累積標高/1155m 総歩行距離/10223m |
|
|
|
|
|
|
|
裏磐梯山鳥瞰図
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
裏磐梯山ルート地図 |
|
|
《↓クリックで印刷用拡大ルートMAP表示》 |
|
|
 |
|
|
(計曲線 50M 主曲線 10M)
裏磐梯スキー駐車場標高/933m 標高差/883.6m 累積標高/1155m 総歩行距離/10223m |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された
承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
|
|

|
|
|

|
|