2008年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  わかほたろうやま



996.9m 
 長野県・長野市 2008.4.5 

若穂太郎山・天王山ルート解説
登山口から功霊殿を経て東屋までは天王山アルプス展望遊歩道として整備されている。
山頂まで2859mの標柱がある展望岩を通過した辺りから、露岩の痩せ尾根歩きや
トラロープが張られた急坂などが現れ本格的な登山道となる。
天王山からの尾根筋上には、展望岩・田子峰・だるま岩・こしき岩などの
ビューポイントが点在しており長野市街地やアルプス・北信五岳の展望が楽しめる。 
なかでも「こしき岩」岩頭から眺める景色は圧巻なので高所恐怖症でない方は
是非よじ登ってみよう。
稜線上に建つ鉄塔から樹林帯に入って急斜面(トラロープ有り)を登ると
太郎山の肩に出る。
ここから暫くは笹原の台地になっており踏み跡が不鮮明なためロストに注意したい。
笹原を過ぎ、最後の急斜面を登りきると太郎山山頂だ。
三角点が設置された南北に細長い山頂からは北信五岳の眺めが良い。 
 06.11.3解説文より  mikio
コメント
奥村先生からお誘いを受け久しぶりに訪れた太郎山だったが、
二時間を超える山行になまっていた脚が悲鳴をあげる。(>_<)  
明日は角田山登山が控えているのに、こんなんで大丈夫だろうか・・・(不安)






上記トレッキングMAPは各登山口BOX ・ ながの観光Netで入手出来ます。
功霊殿(日露戦没記念碑)
功霊殿の右横に登山ルートがある
展望が良く桜の時期には花見も・・・
展望岩から
開けた尾根歩きで振り返れば展望が楽しめる / 展望岩と城ノ峰中間点より
ちょびっとスリリング・・・
城ノ峰(田子峰)岩頭
中央は北アルプス / 城ノ峰(田子峰)岩頭より
《写真にマウスを》
春日城跡 ⇔ 石垣
だるま岩
カモシカ? イノシシ? が身体に泥を塗って虫除けだか虫取りだかの場所
周りの木々には身体を擦りつけた痕跡が・・・
こしき岩 / 下山時撮影
こしき岩の岩頭部
北信五岳と長野市 / こしき岩の岩頭部より(下段パノラマ図参照)
妙徳山と山新田地籍 / こしき岩の岩頭部より(下段パノラマ図参照)
でかい!
本日、二匹目のカモシカ君 (^_^)v
笹原から最後の急登をひと頑張りで  → 山頂に到着
若穂太郎山  996.9M
若穂太郎山MAP・鳥瞰図
(注)上記地図の城ノ峰(田子峰)は城ノ峰城址跡ではありません。
駐車場標高/346M  標高差/651M  総歩行距離/8293M


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る

行程&所要時間
天王山登山口発 9:08 〜 功霊殿(日露戦没記念碑) 9:19 〜 東屋 9:25 
〜 展望台(岩) 9:35-39 〜春山口分岐点 9:45 〜 城ノ峰(田子峰) 10:03-12 
〜 蓮台寺分岐点 10:13 〜 だるま岩 10:24-27 〜 こしき岩 10:48-11:10 
〜 稜線鉄塔 11:15 〜 若穂太郎山着 11:53 (昼食)
太郎山発 12:27 〜 稜線鉄塔 12:51 〜 こしき岩 13:03-10 
〜 だるま岩 13:18 〜 蓮台寺分岐点13:30 〜 田子峰 13:31 〜 春日山分岐 13:40
〜 展望岩 13:43 〜 東屋 13:47 〜 功霊殿 13:51 〜 天王山登山口駐車場着 13:55


クリックすると「若穂太郎山」天王山登山口
近辺の広域地図を見ることが出来ます。   マップコード 54136073       
トレッキングMAP/登山口MAPポスト&市役所で配布

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
若穂太郎山 06.11.03 天王山〜蓮台寺 管理人 管理人
若穂太郎山 08.04.05 天王山 管理人 管理人
若穂太郎山 10.12.11 天王山 管理人 管理人
若穂太郎山・新R 10.12.19 弾正岩・霜台城−北尾根 管理人 管理人
若穂太郎山・こしき岩 20.10.03 天王山 管理人 管理人
若穂太郎山・こしき岩空撮 YouTube(動画)編
若穂太郎山ハイキング 21.11.03 天王山 管理人 管理人
若穂太郎山トレッキング 21.11.06 天王山 管理人 管理人
 9          
10          


掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。

HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 自己紹介 CANADA L I N K

戻る