|
|||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 《上信越国立公園カヤの平・高標山&北ドブ湿原ドローン空撮》 4分53秒 ドローン空撮許認可機関はエンドロールに記載 |
||||
![]() |
||||
| カヤの平キャンプ場 | ||||
|
||||
| キャンプ場を抜けて高標山へ | ||||
![]() |
||||
| 北志賀林道のゲート | ||||
|
||||
| 林道歩き | ||||
![]() |
||||
| 高標山登山口 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 笹藪が深い区間は僅か | ||||
![]() |
||||
| 山の珊瑚礁 | ||||
![]() |
||||
| ユニーク仮面 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| オオバノトンボソウ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| Kohyosanとの別名あり | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 童心にかえって遊びまくりました(動画参照) | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| クロヅル | ||||
![]() |
||||
| 山頂が近い | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 高標山 高標山からのパノラマ図解あり |
||||
![]() |
||||
| 高標山 1747m | ||||
![]() |
||||
| 天気予報は晴れマークで山頂からは360°大展望のはずだったが・・・/ドローン空撮 | ||||
![]() |
||||
| 下山編/キャンプ場 | ||||
![]() |
||||
| 下山編/キャンプ場 | ||||
カヤの平キャンプ場から北ドブ湿原へ |
||||
![]() |
||||
| 北ドブ湿原入り口 | ||||
![]() |
||||
| 西・東コースとも片道30分の行程 | ||||
![]() |
||||
| 行きは西Rを選択 | ||||
![]() |
||||
| これ嘘っこきの案内板のような気がします(貴方も歩けば意味がわかるハズ、、、) | ||||
![]() |
||||
| 西・東R分岐点のベンチ | ||||
![]() |
||||
| 西・東R分岐点のベンチにある指導標 | ||||
![]() |
||||
| 湿原へ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 北ドブ湿原に到着 雷がピカピカゴロゴロ凄かった〜! |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| ギボウシ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| コオニユリ&ギボウシ | ||||
![]() |
||||
| マルバタケブキ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 東屋 | ||||
![]() |
||||
|
||||
| ドローン空撮参照 | ||||
![]() |
||||
| フジバカマ&アサギマダラ | ||||
|
||||
| フジバカマ&アサギマダラ&ヤナギラン | ||||
|
||||
| 《上信越国立公園カヤの平・高標山&北ドブ湿原ドローン空撮》 4分53秒 ドローン空撮許認可機関はエンドロールに記載 |
||||
HP記載の花名は不確実なものが多々あります 間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
||||
![]() |
||||
| 高標山&北ドブ湿原鳥瞰図 | ||||
![]() |
||||
| 高標山&北ドブ湿原ルート地図 (計曲線 50M 主曲線 10M) |
||||
| この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》 |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |