2015年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  とがくししょうま たんさくの ひび 






本家トガクシショウマを探しに

2025年 長野県・戸隠連峰で咲くトガクシソウ(トガクシショウマ)探索の日々



トガクシソウとは
長野県の戸隠山で最初に採集されたのでトガクシソウ(戸隠草)の名がある
また日本人によって初めて学名がつけられた植物である
属名 Ranzania は「日本のリンネ」とも称される江戸時代の本草学者である小野蘭山に献名されたものだが
本来はこの植物と彼は何らの関連はない
トガクシソウは別名「破門草」とも呼ばれています/詳しい内容はウィキペディアでご覧ください 
コメント
戸隠自然園・尾瀬や新潟の湿原など咲いている事は知っているが「自生」といえる場所ではないので
本家「戸隠連峰で咲くトガクシショウマ」の探索を山友の山浦さんと二人で計画(^O^)v
地図を広げて可能性の高そうな場所に○囲い
錬りに練った計画を実行に移してみると藪漕ぎ!藪漕ぎ!の連続 
藪漕ぎなので当たり前のことだが「ズボンは破れる」「靴はずぶ濡れになる」 などなどエライ目に(笑)
それでも整備された登山道歩きでは絶対発見できない「隠れ花園」をたくさん見つけられ
戸隠連峰花旅に新たな一ページを追加できました♪ 
☆この計画は3年前から準備したものです
メンバー 
山浦さん・管理人の2名



















   
     
     
     
 
     
     
 
   
   
   
   
   





ページの先頭へ戻る

このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします




HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 二人でチョイ旅   ぷちアルプス   自己紹介 CANADA L I N K