|
|||||||||||
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 朝霧に霞む「道の駅なるさわ」を出発 | 一本木バス停を目指して国道139号を歩く | |||
![]() |
![]() |
|||
| 目を楽しませてくれる見事な石細工 | 一本木バス停 矢印/足和田山登山口案内図 |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 大田和R登山口&簡易トイレ | 大田和R登山口電気柵 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 今年の登山は木階段登りばっかしだ! | ちょろっと岩ゴロな場所も | |||
![]() |
![]() |
|||
| この先道が細くなるので注意!!とは 過保護の親じゃあるまいし ちょっと心配しすぎでは |
突出岩 大田和ルートで唯一の展望地 |
|||
![]() |
||||
| 突出岩より | ||||
![]() |
![]() |
|||
| ブロックで守られている鉄剣 | 河口湖(大嵐)R分岐点・前方左側に展望盤 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 足和田山(五湖台)山頂・樹木に囲まれ展望悪い | 山頂でおふざけ管理人 | |||
![]() |
||||
| 足和田山展望台より | ||||
| 足和田山から紅葉台に向けて下山風景 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 歩きやすい登山道が紅葉台まで続く | 西湖分岐点 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 林道(左)に並行して東海自然歩道が延びる | 東海自然歩道標 |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 三湖台 | 西湖を眼下に360°パノラマが楽しめる | |||
![]() |
||||
| 三湖台より | ||||
![]() |
||||
| 青木ヶ原樹海と南アルプスの大展望/三湖台より | ||||
![]() |
![]() |
|||
| もろい地質で堀切状態の東海自然歩道 | 紅葉台展望レストハウス&駐車場 | |||
![]() |
![]() |
|||
| レストハウス横から下る | 万葉の歌碑(台地) | |||
![]() |
||||
| 万葉の歌碑(台地)より | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 車道脇に立つ指導標 | 車道に出る | |||
![]() |
![]() |
|||
| 木曽馬牧場 | 自分撮り | |||
![]() |
![]() |
|||
| 国道139号に合流 | 終点「道の駅なるさわ」まで500m | |||
![]() |
![]() |
|||
| 本日の車中泊地「道の駅なるさわ」 | 青色卵使用 河口湖プリンプレミアム 500円 ラ・ヴェルデュール木村屋河口湖店 土日限定予約販売 0555-73-15111 |
|||
Google Earth Plus![]() |
||||
| 足和田山登山MAP A:一本木バス停 B:登山口 C:突出岩 D:大嵐分岐道標 E:西湖分岐道標 F:万葉の歌碑 G:紅葉台入口BS ![]() |
||||
| (計曲線 50M 主曲線 10M) 最低標高/948M 標高差/407M 総歩行距離/11812M |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された承認番号 (平19総使、第186-21250号)を 転載したものです。 《使用ソフト GARMIN MapSource》 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| リンクの輪 | |||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| ※ | 足和田山 | 09.11.21 | 道の駅・なるさわ〜周遊 | 管理人 | ブログ版 |
| 1 | 足和田山 | 09.11.21 | 道の駅・なるさわ〜周遊 | 管理人 | 管理人 |
| 2 | 足和田山 | 10.09.03 | 紅葉台レストH | 和たん | ざ・山姥が行く |
| 3 | . | . | . | . | . |
| 4 | . | . | . | . | . |
| 5 | . | . | . | . | . |
| 6 | . | . | . | . | . |
| 7 | . | . | . | . | . |
| 8 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|
![]() |